ニューヨーク旅行2015
グリニッジ・ビレッジにあるビレッジ・バンガードは、1935年創業という古いジャズクラブです。 1935年創業、セロニアス・モンク、ジョン・コルトレーン、マイルズ・デイビス、 チャールス・ミンガス、ビル・エバンスといったモダン・ジャズの巨人たちがここ…
8月のNYは昼間は35℃くらいあり、湿度も結構あり、非常に暑かったのです。 しかし建物の中に一歩入ると、冷蔵庫のように涼しい。 涼しすぎて、寒い。 それは前回行った時によく分かっていたので、薄手の長袖のカーディガンを 常備していたのですが、それでも…
「こちらヒューストン」という応答で有名なジョンソン・スペースセンターは アポロやスペースシャトルの宇宙飛行の管制を行うだけでなく、 NASAの有人宇宙飛行の訓練や研究をする、総合施設なのだそうです。 アミューズメント・パークには宇宙服やコックピッ…
(エンパイアーステート・ビルからの風景) 夫の弟が3年ほど前から、ヒューストンに駐在しているのです。 息子思いの夫の母は一度行ってみたいと思っていたようなのですが 飛行機の乗り継ぎが大変だというのを聞いて、決めかねていたらしい。 義父が存命中は…
世界三大美術館の一つとされるこちらについては、書き出したらキリがないので 私が一番好きな個所のご紹介を。 エジプト・ゾーンの巨大なデンドール神殿。 パンフやガイドブックによると、アスワンハイダム工事により水没するところだった遺跡が アメリカの…
30年前に初めてこの博物館に行った時は、度肝を抜かれました。 入り口入ってすぐに、巨大な首長竜の骨格標本がお出迎え。 そして、最大の肉食恐竜ティラノサウルス、ステゴサウルス、トリケラトプスなど、 図鑑や本でしか見たことがない恐竜たちがこれでもか…
9.11ミュージアムは、ロウアー・マンハッタンと言われるマンハッタン島の最南端、 ウォール街の近くにあります。 この辺りには、ニュース画面によく出て来るニューヨーク証券取引所、連邦準備銀行、 正面にワシントンの像が立ったフェデラルホール・ナショナ…
かのWorld Trade Centerの跡地には今、以前よりも高いワン・ワールド・トレードセンタービルが 建てられています。 ガイドブックによると、テロに屈しないという意味で以前より高く作られ、 その高さは、アメリカの独立宣言の年にちなんだ1776フィート(約54…
ウエスティンは、東京では恵比寿ガーデンプレイスの奥に佇む高級ホテルです。 そこでお茶やランチをしてよく知っているということもあって、NYのこちらを選んだのです。 タイムズ・スクエアにほど近く、地下鉄42丁目駅の真上。 我々が今回観たブロードウェイ…
ニューヨークに数日間滞在すると決めた時、 夫はホテルは一カ所でよいと言ったのです。 折角だからあちこち泊まってみたいと私がごねて アンダーズとウエスティンをネットで予約。 どちらもミッドタウン、マンハッタンの真ん中辺り。 (NY市立図書館。ホテル…
円安のせいもあるでしょうが、今回NYの物価の高さに驚きました。 15日、成田で両替した時点で1ドル=127円だったので このレートで計算します。 メトロポリタン美術館の入場料25ドル、近代美術館25ドル、自然史博物館22ドル。 25ドルなんて三千円以上になり…
今回、地下鉄をよく利用しました。なんといっても安いし、分かりやすいし、24時間走っているこんな便利なものを利用しない手はない。30年前に比べて、車両が綺麗になっているのに驚きました。昔は外も中も落書きだらけだったのに…(この写真はネットから頂き…
(ハーレムの教会) 若い頃、吉田ルイ子の「ハーレムの熱い日々」という本を読みました。 フォト・ジャーナリストである著者がハーレムのアパートメントに何年も住み着いて そこでの日々を写真と文章で著わした本です。 そんな日本女性もいるのかと驚くと共…
無事、帰国しました。 このところ欧州への旅行が続いていたので、時差はせいぜい6~8時間だったのですが 久しぶりのアメリカはフライトが13~4時間、時差が13時間。 これは今の私には少々きついようで、まだちょっと戻らないというか、体内時計が滅茶苦茶。 …
今までに私は、ニューヨークを舞台にした映画を どれだけ観てきたのだろう、と思います。 印象的だったものを思いつくまま書いてみると 「ゴースト」「ソフィーの選択」「グリーンカード」「恋人たちの予感」 「摩天楼はバラ色に」「レオン」「月の輝く夜に…